Raspberry Piでらじるらじるを自動録音する(1)
こんにちは。どう書き出せばよいかわからないのですぐに本題に入ります。
結構前からNHKのラジオの語学講座を聞いています。で、放送の時間は学校に行っていたりして、聞けないので、一年前くらいに自動的に(テレビの録画みたいに)録音する装置を作りました。
装置(?)は、pythonでスケジューリングを行い、ffmpegで録音し、NASへ保存するものです。また、システムを自動的に更新する機能も付いています。
OSはRaspbian Stretchを前提にしています。
セットアップ
ごちゃごちゃした説明はどうでもいいから早く試してみたいという人のために(いや、いないかもしれませんが)一回流れを書いておきます。
まず、次のZIPファイルをダウンロードし、展開してください。
- SHA1: 94037187a23bcbcad6d33f0d885eae23b906588c
- サイズ: 1,076 B
すると、record.pyというPythonファイルが現れるので、そのディレクトリに移動して、次のコマンドを実行してください。
sudo apt-get update
sudo apt-get install ffmpeg python3 -y >/dev/null
sudo mkdir -p /radio-recorder/
sudo mkdir -p /mnt/nas
sudo cp ./record.py /radio-recorder/record.py
sudo chmod 755 /radio-recorder/
sudo chmod 755 /radio-recorder/record.py
echo "@reboot sleep 2m ; sudo python3 /radio-recorder/record.py">./cron.conf
sudo crontab cron.conf
rm cron.conf
次にNASに接続して、再起動すれば完了です。(NASにはpiという名前のユーザーと、rpi_recorderという共有フォルダが存在する前提です。)
sudo bash -c 'echo "//[server]/rpi_recorder /mnt/nas cifs username=pi,password=pass,vers=1.0,uid=pi,defaults 0 0">>/etc/fstab'
[server]をNASのipアドレスなどに、[pass]をユーザー名に置き換えてください。また、必要な場合にはrpi_recorder,username,uidも置き換えてください。
最後に、rpi_recorder(共有フォルダ)内にradiocfg.txtというファイルを作成し、設定をUTF-8形式で書き込んでください。(Windowsのメモ帳はできればやめたほうがいいです。僕はVisual Studio Codeを使っています)
0 09:05:00 400 ボキャブライダー
0 10:30:00 1000 英会話楽習
1 09:05:00 400 ボキャブライダー
1 10:30:00 1000 英会話楽習
2 09:05:00 400 ボキャブライダー
2 10:30:00 1000 英会話楽習
3 09:05:00 400 ボキャブライダー
4 09:05:00 400 ボキャブライダー
0 18:15:00 400 ボキャブライダー
1 18:15:00 400 ボキャブライダー
2 18:15:00 400 ボキャブライダー
3 18:15:00 400 ボキャブライダー
4 18:15:00 400 ボキャブライダー
6 00:00:00 -1 update
これはサンプルです。行の最初の数字は0から7までの月曜から始まる曜日の番号、その次の数字は録音の開始時刻、さらにその次は録音の秒数、最後は録音したファイルの名前です。ただし、秒数を-1にすると、その時刻にシステムが更新されます。
次回(いつになるか不明ですが)、プログラムの中身について少し詳しく書きます。
追記:次回